beauty

鍼灸サロンComorebi-学びながら実践が鍵-

kikiito

みなさんこんにちは!WEBメディア「free style」では個人事業主を目指す読者の方々へ向けた記事を作成しています。
個人事業主を目指す皆さんの疑問や不安を解消し、具体的な行動に移せるようになるための情報を提供していきますので是非、自分の気になる職業や地域から検索してみてくださいね。

今回ご紹介するのは鍼灸サロンComorebi(しんきゅうさろん こもれび)を運営する「 了戒有紀さん」です。

『Contents』から気になる情報をすぐにチェックできます♪

自由時間確保で「しっかりとお客様と向き合える」

インタビュー
インタビュー

本日はよろしくお願いします。まずは、個人事業主という働き方を選んだきっかけを教えてください。


会社員時代は拘束時間が長く、仕事を楽しめなくなっていました。

お客様に対してもっと丁寧に向き合いたいという思いが強くなり、自分のペースで本当に提供したいサービスを追求するために個人事業主という働き方を選びました。

インタビュー
インタビュー

以前の働き方と比べて、どのような変化がありましたか?


一番の変化は、時間の自由度が高まったことです。

以前は決められた時間内で動く必要がありましたが、今は自分の裁量でスケジュールを組めます。

お客様一人ひとりにじっくりと向き合う時間が増え、より質の高いサービスを提供できるようになりました。

また、自分自身が仕事を楽しめるようになったことで、お客様にも良い影響を与えられていると感じています。

研修を通して「実践的に学ぶこと」が重要ポイント

インタビュー
インタビュー

実際に初期費用や運営費用は、どのくらいかかりましたか?

具体的な金額はケースによって異なりますが、私の場合は鍼灸師の資格取得のための専門学校費用が主な初期投資でした。

サロンの運営費用としては家賃や備品代、消耗品などがかかります。

インタビュー
インタビュー

どのような準備をしましたか?必要なスキルはありますか?


鍼灸師になるためには、まず国家資格の取得が必須です。

専門学校に3年間通い、解剖学や生理学、東洋医学などを学びました。

また、以前からオイルマッサージのセラピストとして働いており、リラクゼーションに関する知識やスキルも持っていました。

セラピストは資格が不要な場合もありますが、研修を通して実践的に学ぶことが重要です。

私の場合は、フットマッサージから始まり、研修を重ねてデビューしました。

インタビュー
インタビュー

本やサイト、学校などおすすめな学び方はありますか?


私のおすすめは、研修しながら(実践しながら)学ぶことです。

実際に現場に出て経験を積むことで、座学だけでは得られない多くのことを学ぶことができます。

スクールに通うことも有効ですがインターネットで情報収集をしたり、気になるサロンに施術を受けながらお話を聞きに行くのもいいでしょう。

経験や知識をつけて「自分だけの武器を作る」

インタビュー
インタビュー

どのようにして今の仕事を選びましたか?まずは何から始めたらいいですか?


鍼灸師になるためには、まず国家資格の取得が不可欠です。

専門学校に3年間通う必要があります。

学校見学に行けるので、そこで講師の方に話を聞くこともおすすめです。

通うことももちろんできます。

実際に鍼灸師さんに直接、卒業した学校のお話を聞くなどもしても良いと思います。

自分の生活スタイルや学びたい事にあった学校選びも大切です。

私は元々オイルマッサージのセラピストとして働いていました。

セラピストは国家資格が必須ではありませんが、研修を通して実践的に学ぶことが重要です。

リラクゼーションの知識やスキルを身につけた上で、鍼灸師の資格取得を目指しました。

インタビュー
インタビュー

自分の経験やスキルを、どのように活かしていますか?


鍼灸師としての専門知識と、セラピストとして培ってきたオールハンドでの施術スキルを組み合わせています。

当サロンでは、鍼灸だけでなく、微弱電流を流しながら深層筋肉にアプローチするエレクトロハンドも提供しており、これはセラピストとしての経験が活かされている部分です。

お客様の心と体の両面をケアできるのが強みだと考えています。

インタビュー
インタビュー

仕事をする上で、大切にしていることは何ですか?


自分にストレスがたまらないようにすることです。

ストレスが溜まると、接客にも影響が出てしまいます。

自分が心身ともに健康な状態でいることが、お客様に最高のサービスを提供するための大前提だと考えています。

必要なのは「挑戦する気持ちと行動力」

インタビュー
インタビュー

1日のスケジュールや、仕事の流れを教えてください。

日によって変動しますが、お客様の予約状況に合わせて柔軟にスケジュールを組んでいます。

午前中から施術を開始し、休憩を挟みながら夕方から夜にかけても施術を行うことが多いです。

施術の合間には、事務作業や準備なども行っています。

インタビュー
インタビュー

仕事のやりがいは、どんなことですか?

「やりたいからやっている」という気持ちが一番のやりがいです。

誰かに強制されるのではなく、自分の意思で仕事を選び、お客様に喜んでいただけることが大きなモチベーションになっています。

お客様の心と体が整っていくのを間近で見られることは、何よりも嬉しい瞬間です。

インタビュー
インタビュー

個人事業主として大変なことは何ですか?

大変だと感じることは、あまりありません。

もちろん、個人事業主として自分で全てを管理する必要はありますが、それも楽しんで取り組んでいます。

あえて言うなら、相談相手が常にいるわけではないので、自分で判断し、解決していく必要があります。

インタビュー
インタビュー

以前の働き方と比べて、どのようなメリット・デメリットがありましたか?

メリットは、前述の通り時間の自由度が高いこと、そして仕事の選択権が自分にあることです。

自分のやりたいことを追求できるため、仕事へのモチベーションも高く保てます。

また、お客様一人ひとりに深く関われることも大きなメリットです。

デメリットとしては、拘束時間が短くなった分、自分でやらなければならないことの範囲が広がることです。

事務作業や集客、勉強など、多岐にわたる業務を全て自分でこなす必要があります。

インタビュー
インタビュー

スタートするのに年齢は関係ありますか?

年齢や性別は全く関係ありません。

私の仕事(鍼灸師)は、お客様が裸になる施術もあるため、性別を気にされる方もいらっしゃるかもしれませんが、最終的には施術内容や技術が重要です。

挑戦したいという気持ちがあれば、年齢や性別に関わらず、誰でもスタートできます。

集客は「Google」や「口コミ」での紹介から

インタビュー
インタビュー

どのようにして仕事の依頼を増やしていますか?

一番最初に行ったのは、口コミとお客様からの紹介です。

お客様に施術後にGoogleの口コミを書いていただくようお願いしたり、お客様がご自身の知人の方に紹介してくださったりすることで、少しずつお客様が増えていきました。

インタビュー
インタビュー

実際の報酬は最初はどのくらいでしたか?

ありがたいことに、最初の報酬で苦労することはあまりありませんでした。

お客様からの繋がりや口コミがあったことで、スムーズにスタートを切れたと感じています。

インタビュー
インタビュー

お客様に選ばれるために、どのような工夫をしていますか?

鍼灸師ならではの集客方法はありますか?

お客様に選ばれるためには、まず「心と体が整う」という当サロンのコンセプトを明確に伝えることです。

鍼灸だけでなく、エレクトロハンドという独自の施術を組み合わせることで、治療とリラックスの両方を求めるお客様のニーズに応えています。

また、お客様一人ひとりに寄り添い、丁寧なカウンセリングと施術を心がけています。

施術の効果を実感していただき、信頼関係を築くことが、お客様にリピートしてもらい、さらに紹介してもらうことに繋がると考えています。

インタビュー
インタビュー

効果的な情報発信の方法があれば教えてください。

私はSNSを積極的に活用しているわけではありませんが、お客様に口コミを書いてもらうことや、ご紹介いただくことが最も効果的な情報発信だと感じています。

やはり、実際に施術を体験されたお客様の声が一番の宣伝になります。

今後はウェブサイトのコンテンツを充実させたり、必要に応じてSNSでの情報発信も検討していくかもしれません。

「自分で考えて行動する力」がキーワード

インタビュー
インタビュー

今までで一番達成感を感じた仕事は何ですか?

お客様が「楽になった」「気持ちが前向きになった」と喜んでくださる時が、常に達成感を感じる瞬間です。

特に、長年の不調を抱えていた方が、施術を続けることで症状が改善し、日常生活を快適に送れるようになったと聞いた時は、この仕事をしていて本当に良かったと感じます。

インタビュー
インタビュー

仕事をする上で苦労したことや、それを乗り越えた経験があれば教えてください。

苦労と感じることは少ないですが、あえて挙げるなら、すぐに相談できる相手がいないことです。

何か困ったことがあれば、自分で調べて解決したり、信頼できる知人に相談したりしています。

この経験を通じて、自分で考え、行動する力が養われたと感じています。

「 了戒有紀さん」に聞いた個人事業主に向いているのはこんな人!

  • 自分の行動を楽しめる人
  • 1人で抱え込まず誰かに頼れる人
  • 「やらなくていいこと」を決断できる人

鍼灸サロンComorebiを運営する「 了戒有紀さん」に聞いた個人事業主になためのステップ

自分の城を構えるよりも、やりたいならまずはスタートラインに立つこと!

スモールスタートが非常に大切で最初から大きく始める必要はない。

実際に個人事業主として活動している人に話を聞いてみるのが、成功への近道。

仕事の内容によっても必要な準備や進め方は全く異なるので、具体的な情報を得るためにも積極的に動いていくことが鍵になると言います。

「 了戒有紀さん」インタビューに答えてくださりありがとうございました!

WEBメディアfreestyleでは個人事業主を目指す方々へ、具体的な情報と実際に活動している人たちの声をお届けしています。

プロフィール

了戒 有紀(りょうかい ゆき):鍼灸サロンComorebi

現住所:東京都

運営内容:鍼灸治療とエレクトロハンドを使用したケアを提供するプライベートサロン運営

仕事内容: 「心と体を整える」をコンセプトに、体の不調や不安定さが心に影響すること、また体が整うことで気持ちが前向きになるという考えに基づき、プライベート空間でリラックスできる時間を提供。鍼灸と微弱電流を流しながらオールハンドで深層筋肉にアプローチするエレクトロハンドを組み合わせ、治療とリラックスの両方を提供している。

WEBサイト:https://comorebi.info/

Instagram:@comorebi_ueno

ABOUT ME
いとうきき
いとうきき
フリーでライターはじめた人
文字を書いたり、写真を撮ったりしてます。 3姉妹育児しながら気がつけばアラフォー。育児しながら働くことに絶望していた時に、パソコンだけ買ってライター活動はじめました。 現在はWEBマガジンを中心に執筆活動とInstagram(@kikiito_writer)してます。
記事URLをコピーしました